| Home |
2009.02.08
犬山の今昔
昨日は、岐阜の川原町の町並みを見に行って(割と近いのに、実は今回が初めて)、そのついでに近くの犬山(こちらは7年ぶり)まで足を伸ばして、短時間ですが町なかを歩いてきました。
記憶を頼りに本町の町並みへと歩いていくと・・なにやら様子がおかしい。観光客がぞろぞろとやってくる。何事かと思ったら、あのひっそりとしていた本町の町並みが、いつのまにかみやげ物屋が並ぶ観光地に変貌しているではないか。ちょうどカラー舗装化工事の真っ最中で、電線地中化はすでに完了している。どうやら、長浜あたりの線を狙っているようだ。
今回は工事中なのもあって、あまり写真は撮れず。しかし昔の写真はもう使えないだろうから、いずれ修景が完了したらまた来てみよう。恐らく、かなり絵になる町並みが復元されるだろう。ただ、押し寄せるだろう観光客の波が怖いが。
→まちなみ街道トップページへ
2002年の本町


2009年の本町


記憶を頼りに本町の町並みへと歩いていくと・・なにやら様子がおかしい。観光客がぞろぞろとやってくる。何事かと思ったら、あのひっそりとしていた本町の町並みが、いつのまにかみやげ物屋が並ぶ観光地に変貌しているではないか。ちょうどカラー舗装化工事の真っ最中で、電線地中化はすでに完了している。どうやら、長浜あたりの線を狙っているようだ。
今回は工事中なのもあって、あまり写真は撮れず。しかし昔の写真はもう使えないだろうから、いずれ修景が完了したらまた来てみよう。恐らく、かなり絵になる町並みが復元されるだろう。ただ、押し寄せるだろう観光客の波が怖いが。
→まちなみ街道トップページへ
2002年の本町


2009年の本町


スポンサーサイト
2009.02.01
更新情報:まちなみ街道「壱岐勝本」
まちなみ街道の町並み写真館に、「壱岐勝本」を新規掲載。勝本は去年の9月に行った壱岐島の北端近くにある町で、旅行前に壱岐のことを調べてみて、どうやら町並みが残っているらしいということで訪れてみたのでしたが、予想以上に良い感じのところでした。
知名度は非常に低いのですが、行政も保存に非常に前向きで、力の入った保全基本計画を策定しています。また、昔の海産物問屋の建物を利用した町家カフェ、「大久保本店」が開設されるなど(これにはさすがに驚いた。漁港の町家カフェというのはほとんど例がないのでは)、町の雰囲気を盛り上げていこうとする意識も感じられて、今後の状況が期待できそうな町並みです。
→まちなみ街道トップページへ

知名度は非常に低いのですが、行政も保存に非常に前向きで、力の入った保全基本計画を策定しています。また、昔の海産物問屋の建物を利用した町家カフェ、「大久保本店」が開設されるなど(これにはさすがに驚いた。漁港の町家カフェというのはほとんど例がないのでは)、町の雰囲気を盛り上げていこうとする意識も感じられて、今後の状況が期待できそうな町並みです。
→まちなみ街道トップページへ

| Home |