| Home |
2007.02.26
20世紀繁華街 -本町商店街(橋本)-



和歌山と奈良の県境近くにある橋本市は、郊外の「林間田園都市」の開発が進み、近年発展著しい町である。しかし、それはあくまで郊外の話。旧市街の都心部は、まさに時間から取り残されたような様相を呈している。
本町商店街は、可動式のビニール製アーケードが設置された商店街なのだが、あちこち痛んでおり、もはやシュールと言ってもよいほどの寂れようを見せていた。都会の住人は、一度ここを見に来ると良いと思う。
実は、古い町並みとしてかなりのレベルにあるのでは・・と思う場所もあったのだが、まちなみ街道への掲載は見送っている。アーケードを取り去って整備すれば、相当な景観になるだろうが、しかしその一方でこのまま残して欲しいような気もするのであった。
→まちなみ街道トップページへ
スポンサーサイト
孫右衛門
この橋本の商店街こそ、アーケードを取ったら素晴しい古い町並が現れるのになと思ったところです。この町家のレベルは結構なもので、商店街を外れた西側の町並がよかったので、私は町並として載せています。
ヘナヘナとしたようなこの年代物の覆い(?)は、昭和の商店街の残像を見るようで、それはそれで深い郷愁を感じました。別枠で取上げたいところですが、町並として見ると邪魔ですね。
それにしても、橋本の町も大阪の通勤圏で林間都市などといわれるのは市街地の手前の丘陵地だけで、昔からの町は古錆びる一方のようです。
ヘナヘナとしたようなこの年代物の覆い(?)は、昭和の商店街の残像を見るようで、それはそれで深い郷愁を感じました。別枠で取上げたいところですが、町並として見ると邪魔ですね。
それにしても、橋本の町も大阪の通勤圏で林間都市などといわれるのは市街地の手前の丘陵地だけで、昔からの町は古錆びる一方のようです。
NZ
可動式のアーケードがこれほど大規模に残ってる町というのも、珍しい気もしました。色んな意味で、すごい町並みですね。実は先週にもちょっとここに寄る機会があったのですが、案外絵になるようなので、写真館に載せてもいいかなと言う気になりました。
2007/03/10 Sat 21:46 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://machinamikiko.blog50.fc2.com/tb.php/29-c65c9265
→http://machinamikiko.blog50.fc2.com/tb.php/29-c65c9265
| Home |